護摩焚きは、主に密教系の寺院で勤修される祈祷の一つです
海命寺では毎月、先祖供養と祈願成就のため護摩焚きをしています
古来、インドでは火を焚いて、燃える炎の中に穀物などを供え物として捧げ、煙・炎として天の神々に捧げることにより功徳が得られるとされ、不動明王の智慧の炎によって煩悩(苦の根源)を焼き尽くすことで、様々な願望が叶うと言われています
祈願護摩木
供養護摩木
家系のご先祖をご供養する場合は、○○家先祖
故人をご供養する場合は、戒名(俗名)と命日・回忌・行年をご記入下さい
海命寺 帯広別院
〒 080-2333
北海道帯広市美栄町西7線126-2
TEL 0155-60-2215
海命寺 帯広第二別院
〒 080-2469
北海道帯広市西19条南2丁目28-3
TEL 0155-36-9311
海命寺 帯広寺務所
〒 080-2476
北海道帯広市自由が丘6丁目1-20
TEL 0155-41-2056