1947年(昭和22年)、北海道十勝で誕生。
幼い頃より、母から信仰的生活指導を受け育つ。
成人後、結婚し1女を授かる。
その後、宗教の真の役割とは何かを求め、諸宗教を学び実践する。
1999年、真言宗で得度し、『明恵院蓮花』の法名を授かる。
2000年、日韓友好の寺『海命寺』住職に就任。独自の先祖供養と信者指導を始める。
2005年、北海道帯広市郊外の海命寺帯広別院境内地に冨士会館を建立。
2007年、ミャンマーのテタム タイ テト寺院より真身舎利を拝受。
同年6月、海命寺帯広別院境内地に本堂を建立。
2009年、海命寺帯広別院境内地に蓮華堂を建立。
2011年、宗教界の民間外交の一環として、韓国『桃李寺』『直指寺』を訪問交流。
2014年6月、海命寺帯広別院境内地に真身舎利塔を建立。
同年11月、天寿を全うし浄土に帰還されるまで、献身的に国の安泰を願い、信者指導にも努められました。